人身売買を廃止せよ

いくつか?っと思う箇所があるエントリーだが、ITゼネコンに問題があるのは間違いないだろう。

ソフトウェア界隈で有名な中嶋氏の言う事はちょっと論点がずれている様な気がする。

業務系システムと、新しいプロダクトを生み出す開発を同じ目線で話しているのが、論点としておかしい。そしてソースコードはアートかもしれないが、アーティストばかりが求められているわけではない。

確かにiPhoneはすごい、Objective-CをどだいにしたiOSのアーキテクトは凄まじい、あれをNextStepの時代に考え、形にしている所がジョブスが天才だと言われる由縁だろう。実際、アニメーションやビューの概念を取り入れ、ネイティブで徹底的にパフォーマンスも損なわないのは神業に近いとさえオレは思ってる。時代はjava,C#などネイティブから階層化に向かっていたのに、その時代の逆を言ったのも、開いた口塞がらない。まさにアートが満載だNextStepCoCoaフレームワークを実装したヤツはアーティストだとさえオレは思う。

で話は戻り、ITゼネコンのシステム屋なんだが、そんな知識はいるのだろうか?
答えはNOだ。業務システムにアートは必要がなく、仕様書通りに作るのがまっとうな仕事だ。まぁまともな仕様書なんぞみた事があんまりないが。

それよりも、業務知識だ!内部統制の知識だ!そして政治力だ!

大規模業務システムなんかは凄まじく膨大な業務フローをシステムに落とし込みに掛かるので、まず業務知識とフローが頭の中に入れるのが必須だ。そして個人情報なんかを扱う内部統制等の知識なんかも必須。最後に一番大切なのは政治力だ、何も知らないおじさん連中を感動させ、良い意味で丸め込めるストーリーを描けないといけない。このテクニックが無いとプロジェクトは頓挫する。おっさん連中にJavaとかWebとかの単語は言ってはいけない

で実際業務フローをプログラムに落とし込む時とかには、基本アートが挟まる必要はない。
そもそもDBから引っ張って表示、入力くらいしかやる事はない、今はフレームワークがあるから逆にいらん事するなって感じだ。なんでITゼネコンの業務システムにはアートは必要がない。

オンスケ

システムは本当にオンスケ通りに進まない。

オンスケとは on schedule の事である。和訳すると”予定通り”って事だ。

今回はクライアントが問題でオンスケで進まない事が多いと言う話だ。


なぜ、クライアントがオンスケの妨げになるのか?

それは、こちらがオンスケで進めていていたり、早く進めていると99%以上の確率で機能追加をしてくる。

使ってみて「ちょっとこれは。。。」って事なら解るんだが、間違いなく工数が増える新しい機能を要求してくる。

で、機能追加に追加費用を要求すると、間違いなく「こっちはクライアントですよ、時間は余ってるならやってよ」って感じで嫌な顔をする。

こっちも次の仕事を取りたいので、渋々やるしか無い。


だったら納期ギリギリに仕上げて追加工数なぞ要求されない様にしたくなるのが本心だ。クライアントも納期の方が大切だから、あせってそんな事を言わない。

なんでか知らないがギリギリにクライアントと必死になってリリースすると妙な達成感と連帯感が生まれるのも事実だ。


もちろんクライアントは大切だし、システムを組むのならば出来る限り訳に立つモノを作りたい。


しかし、お値段以上の事はしたくない、する必要はない、そして、そんなモノはプロの仕事じゃない。このど不況の中ギリの予算でやっているんだ。

ずっとクライアントの言う我がままを聞いていると恒久的に忙しくなる。


これって多分ソフトウェアだけじゃなくて今の日本の商習慣や構造が問題なんだろうな




俺の中では、お客さまは神様ではない、お客さまの利益を出すパートナーだ。




(追記)
似たような無限時刻の話があった
洗脳の連鎖 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) 洗脳の連鎖 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)


やっぱり今いるバブル世代の上司とかって仕事の邪魔してるヤツが多いよな。

腕に自信があるヤツだけがマシンにまたがれ

俺は零細会社の代表なんで、プログラムもやらないといけない。
難しくなく、だれでも出来る仕事はあるもので、よっぽどテクニカルな部分じゃない限り得意分野以外のプログラムもくむ必要があるわけ。(javaやらCやらphpやら。。。。)


腕がないと出来ないiPhoneや高負荷が予想されるSNSの開発は出来るメンバーに任せている。(俺も少しは出来るが他社に勝つプロダクトは作れない)
出来るメンバーの中にWebが得意な人物がいるわけだが、その彼はvi使い。ちゃっちゃちゃっちゃとWebシステムを構築していくわけだが、やっぱりサーバの中を直接いじれるのはなかなか便利そうだ。







俺もプログラマーの一員としてコマンドラインのエディタには憧れがある。やっぱりコーディングが早い人はマジではやい。
で、今回2,300万の小さなWebシステムを受注したので、全部viで書いてみる事にしたmac+vmware+centOSを建ててWebサーバの中を直接編集する事にした。


先に結論から言うと、多分3倍以上の工数が掛かってると思う。いやマジで、viの使い方も少しなれて、補完機能や画面分割、など一通り使えるようになっても、いっこうに生産力があがらない。macBookだけで開発してるからかもしれないが、非常に開発効率が悪い。
Modelのファイルを書いてViewのファイルを書こうとすると、操作に集中していて、いつの間にかModelの名前を忘れる、またModelのファイルを開く、とかずーっとそんな感じで作業がループする、Eclipseならば一発補完で終了なのにな。


いや、コマンドラインのエディタ使ってる人って根本的になんか違うのだと思った。vi、Emacs使ってる人は全員がレベルが上ってわけじゃないけど、やっぱり使いこなしてる人はマシンを乗りこなしてるね。


結論として俺の様な半端プログラマーがvi、Emacsに手を出したらいかんって事だけは良くわかった。乗りこなせる自信がない、まさにマシンに振り回されてるって感じだ。
プログラムが好きで誇りを持ってる人にはお勧めだが、職業プログラマーやマネージャーに回るヤツには勧めないし、止めとけ。


ただし、viやEmacsLinux)を全く使えないヤツはエンジニアとして終わってる
使いこなせなくてもちょっと位サーバーを動けるようにしとけ。(これは、オレが納得したい)




コマンドラインが得意なヤツに小馬鹿にされるのがオレは嫌だったから少しは覚えた。ちょっと設定を変えて、アパッチの再起動ごときで電話するのもかっこ悪いだろ、エンジニア的に

新聞屋は何処に行く?

オレは最近の出版物の内容の酷さに嘆いている。

ネットの情報と変わりがないからだ。

で、ツイッターを纏めた新聞が創刊されるそうだ。


毎日新聞がツイッター使った新新聞「RT」創刊へ 紙名は「Re Tweet」から - MSN産経ニュース 毎日新聞がツイッター使った新新聞「RT」創刊へ 紙名は「Re Tweet」から - MSN産経ニュース


正に、ネットの情報を集めた出版物である。
オレは出版者のヤツ等に一言だけ聞きたい、いや、問いつめたい。
「RTに載せる、その情報は確かなのか?」
もし、根拠がなく、下調べしていない様なデマ情報ばかりだったら。
「そんなモノ辞めちまえ、リテラシー低いヤツ等相手の商売なんてすんなよ!」
である。


オレは本が好きでは無いが、かなり大切なモノだと思っている。
ネットは玉石混合なデータばかりで、信頼性に掛け、根拠がないから資料として全く訳に立たない
晩ご飯のレシピや、デートスポットなんかの口コミを探すのは最適だが、歴史を調べようとしたり、まともな数値を取ろうとすると、ゴミが多すぎて、信頼性に欠けるのだ。


よく、2chで仕入れた馬鹿な情報をひけらかしているアホがいるが、間違った情報の発信は辞めろ。
人種問題や歴史系の情報は酷いもんだ。あんな情報を鵜呑みに話してるヤツは頭が悪い。
話しているヤツも「ネットの情報」っと思っていても、何度も同じフレーズをだしていると、勝手に間違いない事実に進化するからネットの情報はタチが悪い。
何時の間にか、憶測が、彼らの中では事実になっている。




っと、話はずれたが、ネットの情報は面白いが、余り役に立たない事が多く。
オレは会社をやっていたりするので、良い情報を仕入れる必用がある。金を出して情報を買う事に全くと言っていい程、抵抗がない。
良質な情報は数値は金を出す価値があるのだ。
しかし、出版社のヤツ等はネットに押されて、まともな情報を収集する力が無くなってきているのが、オレは残念だ。


お前等が良い情報を提供せずに、だれが、やるんだ。NHKか?
今の社会は安易にモノが手に入るが、そのモノは間違いなく、質が下がっている
音楽にしろ、食品にしろ、カルチャーにしてもだ。




その様な社会に立ち向かって行き問題提起をするのが本来のメディアの姿勢じゃないのだろうか?

なぜ若者が起業しないといけないのか?

デキビジ 勝間 VS ひろゆき を文字におこしてみる - wt5の日記 デキビジ 勝間 VS ひろゆき を文字におこしてみる - wt5の日記
勝間とヒロユキの議論!?と言うか、下らないなじり合いを見て、なぜ若者が起業する必要があるのか書き出してみる。
記事を一部だけ、抜き出し引用するのは、不当な情報操作になりかねるので、あくまでもオレの主観で、二人の意見を纏める。

  • (勝間)「雇用促進のタメに、若者は起業しないといけない。」
  • (ヒロユキ)「なんで若者限定なのか?年を取った人間が起業した方がリクスが低いのではないのか?」



オレからすると、「はぁ?お前ら、ワザと知らないふりしてるんだろう。」って思ってる。
二人とも絶対に「雇用促進のタメに、若者が起業し易い社会的なインフラを作る必要がある。」ってのは認識してるだろ。
勝間の「若者は起業」っとミクロな視点ではなくて、「起業し易いインフラが必要」っと言うマクロな視点の事を指しているのを、端折るのか解らない。
そして、ヒロユキも「起業は個人の自由ですが、その様なインフラが必要なんですよね?」って事は解っているはず。
お互いに、喧嘩するつもりで話してるから、建設的では無い意見が延々と繰り広げられる、これじゃ夫婦喧嘩と何も変わらん。




では、なぜ雇用促進のタメに、若者が起業する様な社会的なインフラが必要なのだろう?

  • 企業の高齢化

一般的に、企業の寿命は30年と言われている、そりゃ法人なので、100年以上続いている、会社もあれば、半年で死んで行く法人もある。
しかし、日本は高度成長期に建てられた企業が多く、大体が寿命を迎えつつある。高齢化した企業は年を取る程、既得権益にしばられ、新しいイノベーションを生み出さず弱体化していく。
企業の高年齢化は、グローバル市場に置いて、日本はマスマス危うくなる。

  • 若者の方が成功確立が高い

統計では、年が若ければ若い程、起業に成功する確立が高くなっている。
逆に年を取れば取る程、失敗率も高い。国民金融公庫あたりが出しているデータなので間違いない。
なぜ、年齢によって成功率が変化するのかは、証明はされておらず、推測が飛び交っているが、数値として実際に出ている。
なので、オッサンより若者が起業した方がいいのは事実だ。

  • インフラを構築

我が日本国は資本主義を歌っている社会だ。なので、市場に勝ち得る企業を生み出し・育て・競争する力を付けさせる責務が国には有る。
しかし、高齢化した先攻企業が既得権益を守るのに必死で、これでは、優秀な新興企業が成長過程で潰されていく。
天下りなどの規制を行い、利権争いに関わるステークスホルダーを一掃し、新興企業が成長し易いインフラを整備する必要がある。

  • 雇用

資本主義を生きて行くには、雇用は絶対である。労働は日本国民の義務である。
確かに精神が病むんであれば、働かない方が良いと思う。
BI論など色々と議論が交わされているが、健全な肉体と精神を持ち合わせている人間は、どのような形であれ社会に貢献する義務がある。




まぁ全部、資本主義を前提として話している訳だが、我々はもうしばらく、このシステムの中で生きる事は確実である。
なんで、勝間やヒロユキは、この事実をテレビで言わなかったのだろうか?
なぜ、あんな論点をずらし、お互いに理解しようとする姿勢もなく、下らない喧嘩を繰り広げたのだろうか?
もし、あの二人がその程度の知識しか持ち合わせていないならば!
そして、そんな連中が公共の電波で毒をまき散らすならば!


日本、本当にオワタ」っと思う。


オレは、この先の自分の子孫達の幸せな顔を見るには「雇用促進のタメに、若者が起業する様な社会的なインフラが必要」だと思っている。


凄い長文になった、自分の考えを吐き出し、整理するのにブログも良い。

コミュ力www

ネットやIT業界の中でよく使われる「コミュニケーション力」って言葉、オレは嫌いだ
新卒者採用 「成績」は低位 「コミュニケーション力」を重視 - MSN産経ニュース 新卒者採用 「成績」は低位 「コミュニケーション力」を重視 - MSN産経ニュース


大体だよ、「コミュニケーション力」って何なんだよ。あんまりにも抽象的すぎるだろ。
これじゃー「優秀力」って言葉を使っても大丈夫だろw
そもそも、コミュニケーションを辞書で引くと、

社会生活を営む人間が互いに意思や感情、思考を伝達し合うこと。言語•文字•身振りなどを媒介として行われる。

動物どうしの間で行われる、身振りや音声などによる情報伝達。

っと言うだ。


アンケートの中にある、「語学力」や「専門知識」とは、全然スコープが違うんじゃねーのか?
企業側が言うコミュ力ってのは、「説明能力」・「交渉力」・「折衝力」・「プレゼンス能力」などをひっくるめて言ってるんだろう。
そりゃーどの企業でも、「コミュ力」を求めると言うわな。
こんなアンケートを作った、馬鹿会社の担当を見たいもんだ、そして、こんな下らないレベルの記事を書いてる「産経ニュース」もお㍗る。


このコミュ力って言葉が嫌いな理由は、この言葉が持つ抽象性が問題なのだ。
クライアントが言うコミュ力ってのは、「従順性」、「協調性」、「ドキュメント作成能力」など、人それぞれの価値観や捉え方があるので非常にやりにくい。
料理で例えると、相手が欲してるのが、ただの美味いモノであって、その素材が何も見えてこないからだ。
欲する料理の素材が「肉」なのか「魚」なのか、はたまた「和風」なのか「洋風」さえ解らない。
これじゃー相手が欲しいモノを提供は出来ない訳だ。


なんで、こんな意味不明なコミュニケーション能力って言葉は止めにしようじゃないか。
所詮こんな言葉は、上から目線で具体例を示せない馬鹿が使う用語なんだから。
新卒者はこんな馬鹿言葉を使う企業には就職しない方がいいだろ。


就職するのも大変だわな、具体例を示す事が出来ない会社ばかりで。

ブラック会社の定義ってなん?

TB先のブログ主は王将をブラックとdisってる。
ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - skicco2の日記 ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - skicco2の日記
主はルール違反と言っていて、確かにテレビに出てた奴らが労働者って立場ならば王将はブラックになるんだろうな。
だが、一つ忘れている大切な事があると思うぜ。王将の店長クラスの給与はかなり良い
俺の中では、テレビに出てたヤツらは、労働者には見えなかった、どちらかと言うとフランチャイズのオーナーだろう。
己が頑張って売り上げを伸ばした分だけの、ペイが支払われる。そして出世もできる。さらに、リーマンとだから保証もあつい。
かなり、恵まれてるヤツ等だと思うんだが、どうだろうか?


頑張った分だけの給与に跳ね返ってくるような会社は全くブラックでは無い。
外資のプレイヤー達と同じで、結果に対する報酬があるの会社は全くブラックではないのだ。


ブラック企業ってのはな、どれほど頑張ろうと、給与に反映されない。そして、そこから抜け出せない、未来もない会社の事を言うんだよ。
毎日残業しても、会社の業績のせいで、サビ残にさせられ、若い奴らは泥の様に働かされ、「若いヤツは我慢しろ。」っとかバブル全盛期に就職したビジネスのセンスの欠如した40代がのさばってる会社の事を言うんだよ。


けどよ、どうやったら、労働者が報われるようになるんだろうな。
日本のGDPは落ちまくりなのに、働かなくなったら、もうそれこそ、終わりじゃねぇ?


ブラック会社をどんどん摘発して、社会を最適化するのは激しく賛同だ、非効率な会社を保護とかしてっから日本の中小はブラックだらけなんだよ。